
Google Mapsの登場によって、企業サイトの案内図などを掲載する際には、Google Mapsを指定されるとラッキーと思ってしまう程に楽になりました。
が、最近更に簡単になっていたことが分かりました。(今更?)
従来は、APIキーを取って、Javascript書いてって流れでしたが、今ではたったの5ステップです。APIキーの取得もJavascriptも書く必要ありません。
続きを読む: Google Mapsがこの上なく便利になっていた件
Google Mapsの登場によって、企業サイトの案内図などを掲載する際には、Google Mapsを指定されるとラッキーと思ってしまう程に楽になりました。
が、最近更に簡単になっていたことが分かりました。(今更?)
従来は、APIキーを取って、Javascript書いてって流れでしたが、今ではたったの5ステップです。APIキーの取得もJavascriptも書く必要ありません。
ソーシャルブックマークサービスのDelicious。以前試しに使ってみた際には、重さや機能などでいまいち気に入らなかったのでそのまま放置して他のサービスを使っていました。
リニューアルしたのは、大分前から知っていたのですが、それほど興味もなく、そのまま流していました。
何気にブックマークしてみると
なんか...快適になってる...
どれどれ機能アップは?
使う気マンマンになっていました。
機能的なものは、特に気がつきませんでしたが、この快適性と従来からの強力なタグ機能があれば、メインとして使うに十分です。
あとは、個人的にスクリーンショットのサムネイル表示があれば、完璧だったのに...
このあたりはFirefoxのGreasemonkyとユーザースクリプトで対応することにしました。(ON/OFできるし逆にいいかなと思います。)
ここでDeliciousのサムネイル表示方法について(Firefox)