タグ「Movable Type」が付けられているもの
新しいブログを立ち上げたので、やろうと思っていたMTのカスタマイズをついでにやってみました。
MTの検索やタグクリック時に表示されるページのURLをすっきりさせます。
まずは、.htaccessでリダイレクト
RewriteEngine on RewriteRule ^search/(.*)$ /mt/mt-search.cgi?IncludeBlogs=1&search=$1 RewriteRule ^tag/(.*)$ /mt/mt-search.cgi?tag=$1&blog_id=1
次にテンプレートを変更
検索フォームやタグの表示されるテンプレートやウィジェットを探して
検索は、フォームタグのmethodがgetだったらpostに変更
<$MTCGIPath$><$MTSearchScript$>を
<$MTBlogURL$>search/に変更。
タグクラウドは
<$mt:TagSearchLink encode_js="1"$>とか
<$MTTagSearchLink$>&IncludeBlogs=<$MTBlogID$>を
<$MTBlogURL$>tag/<$MTTagName encode_url="1"$>に変更。
.htaccessの記述しかたとか、blog_idとかは場合によって変わると思いますが、無事できました。
先日、はてなスター設置方法について記事投稿しましたが、あまりすっきりとしないため、ぼんやりと考えていたのですが、タグとクラスとパーマリンクがセットになっていればいいのだから、なにもhタグにこだわる必要もなく、livedoorの設置例のように消してしまってもよいなら...
ということで、作業してみました。

ちょっと面白そうなので付けてみました。
Movable Type4の場合、トップページやアーカイブの記事タイトルはh2、個別記事がh1タグになっていますので、ここはh1タグに付けるべきなのでしょうが、やはりトップページでもスターを表示させたい。かといって個別ページのタイトルをh2にするのはどうにも納得いかない。
ということで、他にも方法はあるとは思いますが、手っ取り早い方法で両方に対応すべく作業してみました。
Movable Typeを久しぶりにいじったのとver.4を始めて扱ったので慣れるまでに大変でした。
横着してデフォルトをいじってのデザインだったので、スタイルシートでだいぶ苦労しました。人の書いたCSSだとルールを把握するまでに時間がかかるのと、恐らくデフォルトのデザインもベースを改変してのもののようで、スタイルを上書きしているような点が何点もみられた。
全部整理すれば、半分くらいのコードになりそうですが、そこはまた今度ということでなんとか見栄えだけは整えるところで一旦落ち着こうと思っています。
それと、Movable Typeの管理画面、大分扱いやすくなったような気がしますが、テンプレートやCSSを管理画面から編集する際、ソースコードが一部分消失するような場面が何度かありました。