今使っているPCも、かれこれ5年くらい経つので、新しいのを組もうかと試算してみました。
今のPCでも使えないことはないのですが、いくらデータの整理やデフラグ、レジストリの整理をおこなっても、OSやアプリの起動、グラフィックソフト使用時の処理待ちなどで待たされる感が日に日に気になりだしまして...。
新しいPCにした場合に短縮できそうな時間を、大雑把に計算してみると、OS起動で30秒、ソフトウェアの起動1日20回、処理待ち時間1日10分など。
OSの起動中は他のことが出来るとしても、自分の仕事のやり繰りではどうにも改善できない無駄な時間が1日15分。
1ヶ月では 15分×22日=5時間30分 えいやーで6時間。
それ以外にも、作業の快適性や効率アップの効果を考えると、例えば20万円のPCを組んでも全然高い投資ではないなと...
さて、本題の構成と金額ですが、価格.com調べで
続きを読む: PC自作機を無難な構成で見積もってみる
Recent Comments